投稿を報告する

ブロックチェーンの技術を用いるweb3.0ってどうなの?

ブロックチェーンの技術を用いるWeb3.0では、データの記録・保存はサーバーではなく多数のコンピューターに分散して行われます。 これは、Web3.0ネットワーク内にデータを保存する場所が必要になるということでもあります。 すでに提供されている分散型ストレージサービス「Filecoin」の例では、自分の空き容量を貸し出すと報酬が得られます。 空き家を貸して家賃収入を得るようなものです。 また報酬額は自分で設定できます。 安く貸し出す人が現れて価格競争が起これば、ストレージの利用者としても低価格でサービスが利用できる可能性があります。 一部の地域で現在行われているようなWebへのアクセス制限は、Web3.0ではなくなると考えられます。 分散型のネットワークには中央集権的な管理組織がないからです。

web3.0って何?

web3.0は、取引を複数の場所で記録して信頼性を担保するブロックチェーン技術を用いた新しいwebの概念です。 web3.0にはネットワークの負荷分散や情報の信頼性向上などのメリットがあります。 現在は個人投資家の仮想通貨の取引などでよく使われていますが、今後は企業においてもますます重要性が高まっていくと考えられます。

web3とは何ですか?

Web3とは一言で言うと「 非中央集権のインターネット 」のことを指します。 中央集権、非中央集権という言葉に馴染みがないので、イメージが湧きにくいかもしれません。 私たちの現在利用しているインターネットは、Googleなどを中心とした巨大なプラットフォームがあることで、成り立っています。 Web3を知るためには、Web1.0に始まるインターネットの歴史を振り返る必要があります。 インターネットの歴史の変遷を知ることで、より本質的にWeb3を理解しましょう。 Web1.0の時代は、 WWW (=WorlsWideWeb)が普及し、個人がウェブサイトを作って情報を発信できるようになった時代です。

web3の時代は何ですか?

しかし、GAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)が台頭し、個人情報、個人の嗜好、行動履歴などのデータを独占する時代ともなりました。 これらの問題点については後述します。 Web3の時代はまだ明確な定義がありません。 Web3を支える技術が ブロックチェーン であるという点だけはっきりしています。 ブロックチェーンとは、取引情報が記録された台帳のことです。 管理者が不在で、ユーザー全員がデータを共有し管理します。 つまりWeb2.0の中央集権型から分散型へ移行し、個人がデータを所有する時代になるのです。 結果、特定の企業に依存せずとも個人がさまざまなデータにアクセスできます。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る